朝の野島。ユリカモメが水浴び中。羽根の塩分を落としているよ
うです。

野島のキャンプ場の草原にツグミが1羽。野島山にはツグミが4羽。

冬のツグミは、野原の地面に降りるのが普通ですが、森の地面
に最近降り(居)ません。

10年前の森では、冬になると地面で餌をとるツグミがたくさん見れ
ました。最近はなかなか見れません。野島公園と観察の森の野原
はどう違うのでしょうか?。
この2ヶ所の環境のどこが違うのか、それともツグミ自体の数が
激減したのか、…知りたいのです。

ヒドリガモのお食事風景。とても日差しが明るくなり、暖かくなった
ような気がします。

カモ達は、ペアーで動くことが多くなりました。このヒドリガモの感じ、
まさに「ラブラブ」であります。

野島自然海岸にオナガガモが2羽いました。とても羽根がきれ
いです。

スズガモが漁船に追われて飛び回っています。こちらもきれいにな
っています。

自然海岸沖にカンムリカイツブリが2羽となりました。逆にスズガ
モが数を増やしているようです。北帰行のスズガモが野島に立ち
寄っているようです。明日は立春です。
|